日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[E] ポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM10] Dynamics of Magnetosphere and Ionosphere

2022年6月2日(木) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (5) (Ch.05)

コンビーナ:佐藤 由佳(日本工業大学)、コンビーナ:家田 章正(名古屋大学 宇宙地球環境研究所)、藤本 晶子(九州工業大学)、コンビーナ:今城 峻(京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センター)、座長:佐藤 由佳(日本工業大学)、家田 章正(名古屋大学 宇宙地球環境研究所)、藤本 晶子(九州工業大学)、今城 峻(京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センター)


11:00 〜 13:00

[PEM10-P12] 朝側Pc3脈動の特徴と発生原因について

*小原 隆博1吉川 顕正2魚住 禎司2阿部 修司2 (1.東北大学 惑星プラズマ・大気研究センター、2.九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター)

キーワード:地磁気脈動、朝側Pc3、ケルビン・ヘルムホルツ不安定

太陽風磁場がradialな時、昼側磁気圏でPc3タイプの地磁気脈動が起こることが知られている。これまで我々は、九大が所有する2003年の観測データについて、朝側Pc3地磁気脈動の発生状況を調査し、以下の結果を得ている。即ち、
・Pc-3脈動は真昼を中心に午前・午後に分布しているものの、朝側にPc-3脈動は多数観測されていた。
・朝側Pc-3脈動発生時の太陽風磁場の方向と調査したところ、Pc-3脈動が観測された時は、太陽風磁場はアルキメデススパイラル方向を向いていた。

今回、我々は、解析期間を2003年~2021年に広げて、上記の結果を検証した。その結果、朝側(地方時04~08時)で観測された280例のPc3地磁気脈動は、太陽風磁場がアルキメデススパイラル方向を持つときに発生していたことが判明した。

朝夕フランク側では、磁気圏境界面に沿うように太陽風が流れていく。このとき、太陽風磁場が磁気圏境界面と垂直に近い大きな角度を持つ場合、ケルビン・ヘルムホルツ不安定が大きく成長する。朝側で観測されたPc-3脈動は、ケルビン・ヘルムホルツ不安定により発生した波が磁気圏シースから磁気圏内部に侵入し、朝側低緯度赤道域に達したものと理解される。

講演では、経度の離れた観測所のデータとの比較も行いながら、朝側Pc3脈動発生の原因について述べる。