日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS13] 環境地震学の進展

2022年5月31日(火) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (20) (Ch.20)

コンビーナ:前田 拓人(弘前大学大学院理工学研究科)、コンビーナ:西田 究(東京大学地震研究所)、小原 一成(東京大学地震研究所)、コンビーナ:酒井 慎一(東京大学地震研究所)、座長:前田 拓人(弘前大学大学院理工学研究科)、西田 究(東京大学地震研究所)、小原 一成(東京大学地震研究所)、酒井 慎一(東京大学地震研究所)

11:00 〜 13:00

[SSS13-P01] 遠心力載荷試験装置によって生じる地盤震動(1–2Hz)の計測と利活用

*林田 拓己1、中川 博人1、鹿嶋 俊英1 (1.国立研究開発法人建築研究所 国際地震工学センター)

キーワード:遠心力載荷試験装置、地盤震動、MeSO-net、表面波

茨城県南部では時折,つくば市を中心に1–2Hzの帯域で強い単一のピークを持つシグナルが非地震時に観測されることが知られている.建築研究所内で測定された加速度記録では,数百秒間にわたってシグナルが継続する様子が捉えられている.このシグナルの要因は,研究施設内の遠心力載荷試験装置に因るものであると考えられており,近傍で稼働している該当装置の有効回転半径および遠心加速度から求められる周波数と観測される波形のピーク周波数が概ね一致する.本研究では,これらのシグナルがどの期間にどの程度の空間範囲にまで伝播しているのかを調べるため,建築研究所内で実施している連続地震観測記録および防災科学技術研究所MeSO-netの連続波形記録を用いて当該シグナルの検知を試みた.2018年1月から2022年3月までに観測された波形記録を用いて,フーリエ振幅スペクトルのテンプレートマッチング処理および狭帯域フィルタを施した波形により,シグナルを検出した.その結果,当該シグナルは茨城県南部を中心とした広範囲で観測されており,発生源であると思われるつくば市内では特に顕著なシグナルが検出されることを確認した.当該シグナルは周波数帯域が限られているため用途には制限があるが,例えば地盤中の地震波速度の同定やモニタリング,同じ固有周波数を持つ建物の振動特性把握などへの活用が考えられる.本発表では,検出したシグナルの時空間特性や実際に共振を引き起こす可能性がある建物内での測定事例について報告する.

謝辞:本研究では,防災科学技術研究所のMeSO-netの観測記録を使用しました.応用地質株式会社の鈴木晴彦博士からは,本研究の着想を得る上で有用なご助言をいただきました.記して感謝いたします.