日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-TT 計測技術・研究手法

[S-TT40] 最先端ベイズ統計学が拓く地震ビッグデータ解析

2022年5月30日(月) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (24) (Ch.24)

コンビーナ:長尾 大道(東京大学地震研究所)、コンビーナ:加藤 愛太郎(東京大学地震研究所)、矢野 恵佑(統計数理研究所)、コンビーナ:椎名 高裕(産業技術総合研究所)、座長:椎名 高裕(産業技術総合研究所)、長尾 大道(東京大学地震研究所)

11:00 〜 13:00

[STT40-P05] プロセス駆動型地震波動場再構成に向けた物理モデルパラメタ推定のための観測点選択手法の提案

*中井 公美1永田 貴之1、山田 圭吾1、齋藤 勇士1、野々村 拓1加納 将行1伊藤 伸一2長尾 大道2 (1.東北大学、2.東京大学地震研究所)

キーワード:地震波動場再構成、プロセス駆動型アプローチ、スパースセンサー位置最適化、パラメタ感度

本研究では,プロセス駆動型アプローチによって地震波動場を高精度に再構成するための観測点選択手法を提案する.
提案手法は,地震動シミュレーションの入力である物理モデルパラメタの推定に適した観測点を選択する手法である.推定されたパラメタを用いたシミュレーションにより地震波動場を再構成する.各観測点候補の推定対象パラメタに対する感度を表す感度行列を作成し,感度行列の特徴量を,最適実験計画法で提案されているD最適指標に基づき評価することで,パラメタ感度の高い観測点を選択する.
本研究では,感度の特性を調査することで,波の伝播速度や層の厚さ,震源位置などのパラメタ感度に関する物理的知見を得た.さらに,提案手法によって選択された観測点位置を用いた地震波動場再構成の精度を検証することで,提案手法の有効性を示した.