日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-VC 火山学

[S-VC29] 火山・火成活動および長期予測

2022年5月31日(火) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (25) (Ch.25)

コンビーナ:長谷川 健(茨城大学理学部地球環境科学コース)、コンビーナ:上澤 真平(電力中央研究所 地球工学研究所 地圏科学領域)、及川 輝樹(国立研究開発法人産業技術総合研究所)、コンビーナ:清杉 孝司(神戸大学自然科学系先端融合研究環)、座長:上澤 真平(電力中央研究所 地球工学研究所 地圏科学領域)

11:00 〜 13:00

[SVC29-P05] 八丈島西山の火山洞窟(割れ目噴火口洞窟,溶岩チューブ洞窟,亀裂洞窟)について

*本多 力1 (1.火山洞窟学会)

キーワード:割れ目噴火口洞窟、溶岩チューブ洞窟、亀裂洞窟、八丈島、西山火山

[はじめに]
八丈島西山の山腹東南部には日本第二の長さの溶岩チューブ洞窟(Lava tube cave)である八丈風穴第一(総延長:1404m)が存在することが知られているが[1],山腹北部に割れ目噴火口竪穴洞窟(Fissure vent cave)[2]が,山頂には空洞高さ10mで長さ103mの割れ目噴火口横穴洞窟の八丈富士風穴も存在する[3].さらに山頂噴火口の中の溶岩ドームには小穴と呼ばれているドームの一部の陥没による直径150m,深さ60mの陥没口(Sink hole)が,ドーム中央表面には長さ100mにわたる深さ78m幅数mの冷却時の収縮でできたとみられる亀裂状竪穴洞窟(Fracture cave)が見られ[4,5],西山は「火山遺跡のデパート」と呼ばれている[6].それらの洞窟の姿を紹介し,地球外の火星のアルシア火山の縦孔下の空洞に対する類似性の可能性についても言及する.
[八丈島西山(八丈富士)の火山洞窟とその分布]
表1に示す火山性洞窟のリストでは洞窟の形成由来で分類し,産総研の溶岩流分布図[7]にもとづいて洞窟の存在位置から属する溶岩流の名前を記載した.このリストは小川[8]のリスに基づきその後の調査により見直したものである.図1に西山の火山洞窟・溶岩流分布、図2に溶岩チューブ洞窟である八丈風穴第一の測量図,図3に山麓割れ目噴火口洞窟測量図(永劫リフトケイブ第三)[3],図4に山腹割れ目噴火口洞窟測量図(八丈富士風穴)[3,5]を示す.溶岩チューブ洞窟(八丈風穴第一)[9]は緩斜面(傾斜角度4~14度)に,割れ目噴火口洞窟の八丈富士風穴(傾斜角度27度)[3,5]や永劫リフトケイブ群(地表傾斜角度20度)は急斜面の割れ目火口列に沿って存在している.山頂の溶岩ドーム内にある亀裂洞窟は溶岩ドームの冷却時の収縮時に形成されと考えられている[5].
[火星のアルシア火山との類似性]
アルシア火山の山腹急斜面と裾野にいくつかの縦孔が発見されている[10,11].斜面が急こう配であると溶岩流の厚さが十分でなく大きな溶岩チューブを形成できない.アルシア火山の山腹急斜面(傾斜度1.0°~3.5°)の縦孔における推定値は縦孔深さと大きな乖離があり,割れ目噴火口洞窟の可能性が高い.一方,裾野の緩斜面(傾斜度0.12°~0.54°)にある縦孔では推定チューブ高さとほぼ同等な値を示すことから溶岩チューブ洞窟の存在可能性が高いと考えられる.
[おわりに]
 八丈島西山の調査結果から類推すると山体の規模は異なるが火星アルシア火山にも,山頂部に火口洞窟,山腹部に割れ目火口洞窟,すそ野に溶岩チューブ洞窟が存在する可能性がある.八丈島西山の大穴(噴火口)とドームの間に縦孔が存在しその下に大きな空洞が存在するとの報告があり今後の調査が必要である.三根片瀬地区(富士登山道入口付近)の敷地内を整地作業中に見つかった洞窟(長さ20~30m,幅5~6m,高さは人間が立てる所もあれば、50~60センチの所もあった)の天井面にあった溶岩鍾乳や肋骨状溶岩が保存されている[12,13].このような内部構造がアルシア火山の空洞内部に存在する可能性もあろう.
参考文献:
[1]南海タイムズ昭和55年(1980年)1月27日,[2]南海タイムズ平成3年(1991年)11月3日,[3]大佐古孝(1992):八丈島洞窟調査報告,日本火山洞窟協会会報,vol.29,No.1,p12-33,[4]南海タイムズ平成5年(1993年)5月30日,[5]T.Ohsako(1994)Relation between the volcanic activity of Mt.Hachijo-Fuji and volcanic caves on Hachijojima island,the seven izu islands,Japan,7th International Symposium on Vulcanospeleology,[6]南海タイムズ平成12年(2000年)7月28日,[7]石塚治,下司信夫(2018):八丈島火山地質図,産総研・地質調査総合センター,[8]小川孝徳(1988):日本の火山洞窟,洞人,第7巻,第3号,p79,[9]本多力(2003):PB24八丈島西山火山溶岩流内の八丈風穴(溶岩チューブ洞窟)から得られる知見,火山学会講演予稿集,[10]本多力(2017):P117火星のArsia Monsの縦穴における溶岩チューブ洞窟の存在可能性,日本火山学会講演予稿集,[11]本多力(2021):MIS12-P02月・火星における溶岩チューブ洞窟と噴火口洞窟の存在可能性について,日本地球惑星科学連合2021年大会,[12]南海タイムズ平成21年(2009年)5月29日,[13]南海タイムズ平成26年(2014年)9月12日