日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG45] 海洋表層-大気間の生物地球化学

2023年5月21日(日) 10:45 〜 12:00 102 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:亀山 宗彦(北海道大学)、岩本 洋子(広島大学大学院統合生命科学研究科)、野口 真希(国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球表層システム研究センター)、小杉 如央(気象研究所)、座長:亀山 宗彦(北海道大学)、岩本 洋子(広島大学大学院統合生命科学研究科)

海洋における様々な時空間スケールでの水塊混合、化学物質の種類や量、海洋微生物の活動度が大気中の生物起源ガスやエアロゾルの生成を駆動することが知られているが、一連のプロセスや生成量の詳細は未解明な点が多い。さらに、海洋大気中の生物起源ガスやエアロゾルは、大気化学反応を介して、雲生成と放射収支や海洋-大気間の炭素・窒素循環に関わり、海洋微生物の活動にフィードバックすると考えられる。本セッションでは、海洋混合・物質循環、植物プランクトン・微生物増殖、揮発性有機化合物(VOCs)・海洋大気エアロゾル生成、炭素循環など海洋から大気に至る一連の研究、国際コアプロジェクトSurface Ocean–Lower Atmosphere Study(SOLAS)に関わる内容も含め、海洋-大気間の生物地球化学的な相互作用を含むプロセスの議論および理解を目指す。

11:00 〜 11:15

*蘭 慧1,2横山 祐典1,2,3,4平林 頌子1宮入 陽介1江 思宇1齊藤 宏明1羽角 博康1安田 一郎1 (1.東京大学大気海洋研究所、2.東京大学大学院総合文化研究科、3.東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻、4.オーストラリア国立大学物理学研究所)

11:45 〜 12:00

*長島 佳菜1、川上 創2、杉江 恒二1藤木 徹一1西岡 純3岩本 洋子4竹村 俊彦5宮川 拓真1竹谷 文一1野口 真希1 (1.海洋研究開発機構 地球環境部門、2.海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門、3.北海道大学低温科学研究所 、4.広島大学 大学院統合生命科学研究科 、5.九州大学 応用力学研究所)

×

認証

予稿は5月12日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら