日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-ZZ その他

[M-ZZ45] プラネタリーディフェンス、我々は何をすべきか

2023年5月24日(水) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (21) (オンラインポスター)

コンビーナ:吉川 真(宇宙航空研究開発機構)、Patrick Michel(Universite Cote D Azur Observatoire De La Cote D Azur CNRS Laboratoire Lagrange)、奥村 真一郎(NPO法人日本スペースガード協会)、岡田 達明(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/23 17:15-18:45)

天体の地球衝突問題を扱う活動をプラネタリーディフェンスまたはスペースガードと呼ぶ。この活動は1990年代から本格的に始まったが、約30年が経過した現在、目覚ましい進展がある。地球接近天体(NEO、Near Earth Object)は現在3万個以上発見されており、10個ほどのNEOへ探査機が送られた。さらに、2022年9月には、米国のDARTが小惑星の軌道を変更する試みを行った。今後、ESAのHera、米国のOSIRIS-RExの延長ミッションであるOSIRIS-APEX、日本の「はやぶさ2」の延長ミッションである「はやぶさ2#」などのNEOミッションが行われる。国際的には、国連の下に設置されたグループにおける議論や国際会議、アウトリーチ活動など多岐にわたる活動が活発に行われている。このような状況を踏まえて、本セッションでは、NEOやプラネタリーディフェンスに関する観測や探査、理論的・技術的研究、社会科学的検討など様々な観点から現状を整理し、今後、どのような研究あるいは対応を行うべきなのかを議論する。

10:45 〜 12:15

*浦川 聖太郎1杉浦 圭祐2前田 夏穂3大坪 貴文4、小池 美知太郎4臼田-佐藤 功美子4北里 宏平5、服部 晃大5、伊東 健一6、木下 大輔7関口 朋彦8 (1.特定非営利活動法人日本スペースガード協会、2.東京工業大学、3.神戸大学、4.国立天文台、5.会津大学、6.東京大学、7.台湾国立中央大学、8.北海道教育大学)

10:45 〜 12:15

*岡田 達明1,2田中 智1坂谷 尚哉1嶌生 有理1、石崎 拓也1吉川 真1、竹内 央1、山本 幸生1荒井 武彦3、千秋 博紀4出村 裕英5関口 朋彦6神山 徹7金丸 仁明2 (1.宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所、2.東京大学、3.前橋工科大学、4.千葉工業大学、5.会津大学、6.北海道教育大学、7.産業技術総合研究所)

10:45 〜 12:15

*金丸 仁明1、Tommei Giacomo2岡田 達明3坂谷 尚哉3嶌生 有理3田中 智3、石崎 拓也3、千秋 博紀4荒井 武彦5関口 朋彦6平田 成7出村 裕英7杉田 精司1 (1.東京大学、2.ピサ大学、3.ISAS/JAXA、4.千葉工業大学、5.前橋工科大学、6.北海道教育大学、7.会津大学)

×

認証

予稿は5月12日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら