日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM16] 太陽圏・惑星間空間

2023年5月22日(月) 15:30 〜 16:45 101 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:岩井 一正(名古屋大学 宇宙地球環境研究所)、成行 泰裕(富山大学学術研究部教育学系)、西野 真木(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、坪内 健(電気通信大学)、座長:岩井 一正(名古屋大学 宇宙地球環境研究所)、成行 泰裕(富山大学学術研究部教育学系)、西野 真木(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、小財 正義(情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 極域環境データサイエンスセンター)

本セッションでは、太陽圏・惑星間空間で生起する様々なプラズマの物理過程への理解を深めることを目標とする。観測、理論・モデリング、数値計算、機器開発など様々な手法による最新の研究講演を歓迎する。太陽コロナ、太陽フレア、コロナ質量放出、太陽風、高エネルギー粒子や、それらの地球・惑星・月等の環境への影響、太陽活動やそれに伴うグローバルな太陽圏構造、宇宙線量の変化、太陽圏外縁部など多様な現象・領域を扱う。加えて関連する基礎物理である衝撃波、波動、乱流、粒子の輸送と加速なども議論する。

15:30 〜 15:45

*村上 豪1三好 由純2岩井 一正2相澤 紗絵1千葉 翔太3今村 剛3、Sanchez-Cano Beatriz4、Hadid Lina5、Pinto Marco6松田 昇也7塩田 大幸8篠原 育1 (1.宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所、2.名古屋大学宇宙地球環境研究所、3.東京大学大学院 新領域創成科学研究科、4.Leicester University、5.Laboratoire de Physique des Plasmas (LPP), CNRS、6.European Space Agency、7.金沢大学、8.国立研究開発法人 情報通信研究機構)

16:30 〜 16:45

*小財 正義1林 優希2、加藤 千尋2宗像 一起2門倉 昭1,3片岡 龍峰3三宅 晶子4 (1.情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 極域環境データサイエンスセンター、2.信州大学、3.情報・システム研究機構 国立極地研究所、4.茨城工業高等専門学校)

×

認証

予稿は5月12日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら