日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS12] 海域地震津波地殻変動観測の最前線

2023年5月23日(火) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (14) (オンラインポスター)

コンビーナ:篠原 雅尚(東京大学地震研究所)、日野 亮太(東北大学大学院理学研究科)、小平 秀一(海洋研究開発機構 海域地震火山部門)、青井 真(国立研究開発法人防災科学技術研究所)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/22 17:15-18:45)

陸域における地震や地殻変動の観測の充実と比較して、海域における地震や津波、地殻変動の観測の実施には様々な困難が伴う。そのため、大規模な観測の展開は遅れていたが、近年の観測技術の進展により、東北沖地震を契機に急速な発展を見せている。大規模な海底ケーブル式観測網やGNSS-A地殻変動観測網の展開によりスロー地震を含む地震活動やプレートの固着状態などの詳細な解明が進みつつあるとともに、DASなどの光ファイバセンシングを始めとする新たな観測技術の開発も精力的に進められている。また、南海トラフ震源域の西側では、新たに海底ケーブル式リアルタイム地震津波観測網の構築が進められているとともに、連続リアルタイム孔内地殻変動観測システムの構築も計画されている。本セッションでは、新たな観測技術や観測システム、また最新観測システムにより取得されたデータによりもたらされた知見など、海域における観測に関わる研究を幅広く議論することを目的とする。

10:45 〜 12:15

*飯沼 卓史1木戸 元之2福田 達也1太田 雄策3富田 史章2プラタ-マルティネス ライムンド1日野 亮太3高橋 浩晃4堀 高峰1 (1.海洋研究開発機構、2.東北大学災害科学国際研究所、3.東北大学大学院理学研究科、4.北海道大学大学院理学研究院)

10:45 〜 12:15

*太田 雄策1日野 亮太1、佐藤 真樹子1鈴木 秀市1大塚 英人1、梶川 宏明2町田 祐弥3、西田 周平3荒木 英一郎3 (1.東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター、2.産業技術総合研究所 計量標準総合センター、3.海洋研究開発機構 地震津波予測研究開発センター)

10:45 〜 12:15

*福島 駿1,2篠原 雅尚2望月 公廣2山田 知朗2日野 亮太3東 龍介4伊藤 喜宏5山下 裕亮5 (1.東京大学大学院理学系研究科地球惑星専攻、2.東京大学地震研究所、3.東北大学大学院理学研究科、4.東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター 、5.京都大学防災研究所 )

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら