日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-TT 計測技術・研究手法

[S-TT42] 光ファイバーセンシング技術の地球科学への応用

2023年5月21日(日) 13:45 〜 15:15 オンラインポスターZoom会場 (7) (オンラインポスター)

コンビーナ:荒木 英一郎(海洋研究開発機構)、江本 賢太郎(九州大学大学院理学研究院)、宮澤 理稔(京都大学防災研究所)、辻 健(東京大学大学院 工学研究科)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

光ファイバセンシング技術による歪みや振動、温度の測定は、開発を行ってきた工学分野や物理探査に限らず、近年、地震学、測地学、火山学などと言った地球科学の分野にも応用されてきている。DASや、DSS、DTS等と呼ばれるこれらの技術は、地震や地殻変動を含む地殻活動の陸上・海底観測において、高密度測定や高感度測定など、これまでの観測機器とは異次元のパフォーマンスを発揮している。一方で、光ファイバセンシング歪データと既存の地震計で得られる地動データという異種のデータを統合解析し活用するには様々な課題の解決が必要と考えられる。本セッションでは、そのような観測や解析方法、その応用に関する幅広い研究内容を共有・議論し、その知見の活用を通じて研究の効率化を図り、地球科学の発展に貢献することを目指す。

×

認証

予稿は5月12日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら