日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-OS 海洋科学・海洋環境

[A-OS15] 海洋物理学一般

2023年5月23日(火) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (5) (オンラインポスター)

コンビーナ:土井 威志(JAMSTEC)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/22 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[AOS15-P04] ARMOR3Dを用いた黒潮続流の三次元的な流れの構造に関する研究

*萩谷 絃希1植原 量行1 (1.東海大学大学院海洋学研究科)


キーワード:黒潮続流、運動エネルギー、渦運動エネルギー

黒潮続流は北太平洋の亜熱帯循環における代表的な海流である.低緯度から高温で高塩分な海水が供給され,ひときわ大きい流量によって物質循環に対しても大きな影響力を持つ.またその北側に低温かつ低塩分な亜寒帯循環が位置していることから,この周辺海域における南北方向の水温や塩分の勾配は他と比べて著しく大きい.さらに近傍では,数多の中規模渦が絶えず発生と消失を繰り返しており,この影響で東向きの流れを基本とする黒潮続流の流路は不安定で定まらず,南北に蛇行をする.先行研究では黒潮続流の流軸の長さや運動エネルギーの変動から,安定期と不安定期を区分し,その変動がおおよそ10年規模であることが示されている.しかし,そのような特徴的な海水を有する黒潮続流域において,これまでは,海面表層からのデータやモデルを用いた研究が主流であり,観測データを基本とした三次元的な解析はあまり行われていない.そこで本研究は,CMEMS(Copernicus Marine Environment Monitoring Service)が提供するARMOR3Dの水温,塩分,地衡流データを使用して,黒潮続流域における平均流の運動エネルギーと渦運動エネルギーを算出し,鉛直方向に対する変化と時間に対する変化の2つの観点で議論を行うことを目的とする.また流れの三次元構造の特性と過去の知見を比較し考察を行う.