日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-DS 防災地球科学

[H-DS10] 湿潤変動帯の地質災害とその前兆

2023年5月25日(木) 13:45 〜 15:00 展示場特設会場 (3) (幕張メッセ国際展示場)

コンビーナ:苅谷 愛彦(専修大学文学部環境地理学科)、内田 太郎(筑波大学)、西井 稜子(新潟大学)、座長:西井 稜子(新潟大学)、内田 太郎(筑波大学)、苅谷 愛彦(専修大学文学部環境地理学科)

13:45 〜 14:00

[HDS10-01] 高解像度DEMに基づく長野県犀川丘陵・筑摩山地の山体重力変形地形の分布

*中村 義也1石村 大輔1 (1.東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 地理環境学域)


キーワード:高解像度DEM、山体重力変形地形、地すべり、活断層、犀川丘陵、筑摩山地

山地に存在する,稜線に平行に認められる小さな崖地形は1970年代後半から山体重力変形地形と考えられるようになり(例えば,清水ほか,1980),主に空中写真判読に基づき研究は進展してきた.しかし,空中写真判読では植生下に分布する微小な地形を捉えられず(Lin et al.,2013),未だ植生下に分布する山体重力変形地形が明らかになっている地域は少ない.一方で,2000年代以降は航空レーザ測量技術の発達に伴う数値標高モデル(DEM)の整備が進み,特に高解像度のDEMによって植生下の微小な地形が明らかになりつつある(Lin et al.,2013; Kaneda and Chiba,2019).Kaneda and Kono(2017)は高解像度DEMを用いて,岐阜県越美山地を対象に合計10487の山体重力変形地形を認定した.山体重力変形地形は大規模な地すべりに発展する可能性があるほか(例えば,千木良,1998),付近の活断層と連動する可能性が示唆されている(Lin et al.,2013; Komura et al.,2020).山体重力変形地形の分布を把握することは,山体の成長及び解体の過程とその要因を解明し,一般化することにつながると考えられる.また,新たな地すべり発生場所の予測において,特に住宅地や農地が付近にある場合は防災の側面からも重要な地形と言える.そこで本研究では,地すべり地域であり,活動度の高い活断層が近くに分布する長野県の犀川丘陵と筑摩山地を対象に,山体重力変形地形の分布を明らかにした.その上で,分布の特徴を明らかにし,地すべりや活断層との関係を考察した.
 本研究では,長野県が公開した航空レーザ測量に基づく1 mメッシュDEMを使用し,Kaneda and Chiba(2019)が考案した赤色立体地図(MPI-RRIM)を作成した.赤色立体地図の実体視によって,山体重力変形地形と活断層地形を含む小崖地形の判読を行った.小崖地形は崖が尾根側を向く尾根向き小崖と谷側を向く谷向き小崖に分類した.その後,地形判読の結果を踏まえてGISを用いた解析を行った.
 地形判読を行った結果,尾根向き小崖が3593条,谷向き小崖が248条,合計3841条の小崖地形が認められた.稜線に平行して分布する尾根向き小崖が多数認められ,そのほとんどは山体重力変形地形と考えられる.GIS解析により,小崖地形の分布は地質よりも標高や傾斜など地形学的特徴との関連が高いことが示された.特に,尾根地形か谷地形かを示す尾根谷度という指標から,多数の山体重力変形地形が尾根地形に位置していることが示された.この指標は山体重力変形地形の発達場所を最もよく示していると言える.
 小崖地形と地すべり地形の分布域は概ね一致している.1つの分布事例として,長野県大町市の松本盆地から約1 km犀川丘陵側には,唐花見地すべりと相川地すべり(植木,2001)の南側に,南北約5 kmに連続的に分布する東落ちの尾根向き小崖が認められた.この地域の地質帯は大峰帯(小坂,1980)と呼ばれ,地質構造は東傾斜を示す.地質図から層理面と尾根向き小崖の位置が概ね一致しており,層面すべりによって尾根向き小崖が形成され,一部では既に大規模地すべりに発展したと考えられる.現在認められる尾根向き小崖は地すべり発生前の前兆地形と考えられ,地すべり予測に重要な地形と言える.
 地すべりに加えて,小崖地形の形成には活断層の分布や活動様式,地下形状が関連している可能性が示された.小崖地形の走向は,活断層が分布していない地域では偏りが認められなかったが,逆断層付近では活断層の走向と概ね一致する傾向が示された.また,活断層の地下形状から推定される地表の変形領域と,小崖地形が多く分布する地域も一致する傾向が示された.
 このように,犀川丘陵と筑摩山地において山体重力変形地形の分布が明らかになった.分布の特徴として地形学的特徴との関連が高いことが示されたほか,地すべりや活断層との関係も深い可能性があると考えられる.しかし,未だ一般化するためのデータは少ないため,さらに他地域における山体重力変形地形の分布が詳細に明らかになっていくことが望まれる.