日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-TT 計測技術・研究手法

[H-TT15] 環境トレーサビリティ手法の開発と適用

2023年5月23日(火) 10:45 〜 12:00 201B (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:陀安 一郎(総合地球環境学研究所)、SHIN Ki-Cheol(総合地球環境学研究所)、大手 信人(京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻)、座長:陀安 一郎(総合地球環境学研究所)

11:45 〜 12:00

[HTT15-10] 同位体分析による先史土器の生産地と流通の研究-前処理別同位体比の考察を中心として-

*石丸 恵利子1申 基澈2、米田 穣3 (1.広島大学、2.総合地球環境学研究所、3.東京大学総合研究博物館)

キーワード:土器、製作地、Sr-Nd-Pb同位体分析

先史時代の土器の製作地については、土器形式や文様などの特徴、顕微鏡観察による鉱物組成、元素濃度分析などの胎土分析によって進められてきた。私たちは土器の産地推定おいて、より確実な証拠を得るために土器の同位体分析を進めている。
これまで生駒西麓地域で製作された角閃石を含む土器、生駒西麓産土器の産地推定のためにSr―Nd -Pb同位体分析を行った。この土器群は、大阪平野東部の生駒山西麓(東大阪市など)の集落で作られ、近畿地方を中心に各地に分布していたと考えられているものである。
分析の結果、生駒西麓産土器と非生駒西麓産土器で同位体比が異なり、同位体分析が土器製作地を推定するうえで有効な指標になることを指摘した。また、考古学的考察から生駒西麓産土器とされる京都盆地から出土した資料についても、同位体比の値はそれを指示した。
しかし、生駒西麓産土器において、生駒斑レイ岩の値のなかにあった生駒地域の遺跡と京都盆地の遺跡出土資料にも同位体比に偏りが認められた。これらの差が何を示しているのかを明らかにするため、前処理方法を変えて再度同位体比を測定した。
分析の結果、前処理方法の違いによって同位体比の値に若干の差が認められた。
この発表では、その結果を報告し、土器における粘土の起源を推定する際の同位体比の評価について考察する。