日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-ZZ その他

[M-ZZ45] プラネタリーディフェンス、我々は何をすべきか

2023年5月24日(水) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (21) (オンラインポスター)

コンビーナ:吉川 真(宇宙航空研究開発機構)、Patrick Michel(Universite Cote D Azur Observatoire De La Cote D Azur CNRS Laboratoire Lagrange)、奥村 真一郎(NPO法人日本スペースガード協会)、岡田 達明(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/23 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[MZZ45-P02] 未発見小惑星検出アプリケーションCOIASの開発

*浦川 聖太郎1杉浦 圭祐2前田 夏穂3大坪 貴文4、小池 美知太郎4臼田-佐藤 功美子4北里 宏平5、服部 晃大5、伊東 健一6、木下 大輔7関口 朋彦8 (1.特定非営利活動法人日本スペースガード協会、2.東京工業大学、3.神戸大学、4.国立天文台、5.会津大学、6.東京大学、7.台湾国立中央大学、8.北海道教育大学)

キーワード:小惑星、プラネタリィデフェンス、すばる望遠鏡、アーカイブ科学

すばる望遠鏡の超広視野カメラHSC (Hyper Suprime-Cam)を用いた大規模サーベイ観測が2014年から2021年にかけて実施された。得られたサーベイデータの中には、直径1km以下の未発見の小惑星が大量に検出されている。しかしながら、これらの小惑星の位置測定、測光、報告がこれまで円滑になされていなかった。そこで、我々は小惑星の位置測定、測光、報告を一括して行うアプリケーションCOIAS(Come On! Impacting ASteroids)の開発を行った。COIASは、GUI(Graphical User Interface)で小惑星の自動検出をはじめとするプログラムを実行する環境を実現している。そのため、研究者以外の市民、学生も比較的容易に未発見小惑星の検出を行うことができる。ごく一部の試験データを解析した結果、これまで約7000の未発見小惑星を検出し、MPC(Minor Planet Center)への報告を行った。検出される未発見小惑星の中にも、地球接近天体(NEO: Near-Earth Object)も含まれる。COIASを用いることで、研究者、市民、学生など様々なユーザーが地球接近天体の検出を通じて、プラネタリィディフェンスに貢献できるようになる。