10:45 〜 12:15
[PPS07-P32] P-PS07 マルチインパクト仮説では,マントルのみ惑星が地球に必然衝突して,月と地球海洋底とPlate Tectonicdの起源となった.
キーワード:P-PS07 マルチインパクト仮説は月と地球の海洋底とPlate Tectonics(A-7)の必然衝突の起源仮説です、ジャイアント・インパクト仮説は、火星サイズの衝突体が偶発的に地球に衝突した仮説ですが、計算上はマントルだけの月が出来たと述べてます、マルチインパクト仮説では、マントルだけの衝突体がセレス位置の惑星が木星の摂動で軌道が偏平化してマントル断裂片となって地球に衝突したA-2、マルチインパクト仮説では,マントルだけの重心が偏芯した月ができて,地球と共通重心の周りを巴回転して表側が常に地球を向きます A-4、宇宙から見れば,碧い地球の起源は月も海洋底も生命も全て進化の結果ですFig15、FIG15.太陽系起源説の成績表 By Wood,倉本圭,種子彰 M.I.H が一番全ての項目をクリアして真実性が高い.
P-PS07 マルチインパクト仮説は月と地球の海洋底とPTの必然衝突の起源仮説です.
幻の惑星セラの感想 2014/01/05(日) 22:10
さて、貴殿の論文を読ませていただいた感想です.
「大胆不敵な理論だなあ!」「でも、この理論には矛盾がないので否定できない」「これが真実かもしれな い」
もともと、火星と木星の間にある小惑星帯には不思議さを感じてはいたのですが、なぜ、あの位置に小さなものが集まって、ぐるりと一周しているのかな?
集まっているのではなく、1つの惑星が破壊された残骸なのですね。つまり、逆転の発想なのだ!
そうすると、破壊した犯人は誰だ!となる。
それが木星ということで、セラは不運な軌道にいたのですね。
セラの破片があちらこちらに飛びだして、水星や冥王星・隕石・彗星となるわけで(残りが小惑星帯)地球 は時間差攻撃とも言えるマルチインパクトを受けたことで、月の誕生・大量絶滅・大陸移動の原因となるわけ ですね。
月・太平洋の海底・絶滅・大陸移動については、今まで各種の理論が各方面から出ていましたがどれも決定 的なものではなかったところに、みんなまとめて「セラの木星摂動による破壊」で説明できてしまう。
凄すぎて学会に浸透するのに時間がかかりそうですね。著名な学者ほど隕鉄のように頭が硬く見栄張りだからね。
今までの各種の理論より貴殿の理論の方が筋が通っていると小生は思います。
親友 加藤正博(故)より メール受信
ジャイアント・インパクト仮説は、火星サイズの衝突体が偶発的に地球に衝突した仮説ですが、計算上はマントルだけの月が出来たと述べてます.さらに射出された月は地球半径Reの三倍の位置に形成され,実際の月の20分の1の高さです.しかも,月がマントルだけ集積する根拠も保証も無く,一致しない理由も示せていない.
マルチインパクト仮説では、マントルだけの衝突体がセレス位置の惑星が木星の摂動で軌道が偏平化してマントル断裂片となって地球に衝突した.そしてマントルだけの重心が偏芯した月が射出されて,地球と共通重心の周りを巴回転して表側が常に地球を向きます(A-4).
(Aー2)で示す最大扁平軌道時に,木星と太陽の引力が吊り合いCERRAの破壊強度を超えた為,シューメーカー彗星の様にトレーンマントル断裂片となった.必然衝突の速度と角度は計算により12.4km/secと36.45°となり,軌道位置エネルギーも60×Reと現実の月に一致した.射出された地球マントルは片側が高密度で黒い為,月の表側の海と偏芯の原因となった.このように仮説から全ての月の特徴をマルチインパクト仮説はAbductionで説明できるので検証できたと云える.
大陸移動説のウエゲナー氏は現在のプレート・テクトニクスの嚆矢ですが,プレートの駆動力は百年後の現在まで不明でした.1997年のレピ彗星を経験しないとトレーンマントル衝突体の発想が生まれず,月と生物種大絶滅の必然性を説明できない.アブダクションしか起源を証明できない.
マントルだけの必然衝突体を発想する為にマルチインパクト仮説では,
①シューメーカー・レビ・第九彗星の木星衝突現象と,
②ティティウス・ボーデの法則も理解し,
③解析力等の物理学諸法則(摂動やポテンシャルなど)を知り,
④過去の諸説も完全に理解した上で,
独創的な推論と仮説を用いて,
創造的な推論=Abduction(進化の結果を全てを統一的に説明できる仮説を立て逆問題を解く)により,起源のミッシング・リンクを探究する必要がありました.
旧来の仮説では,α.熱対流仮説 ,β.離曲力説 γ.テーブル・クロス引り込み説...z.プリューム説 等ですが,全て地球の内力でした.地球物理学者は、内力が変形を引き起こすと信じている知識豊富な馬鹿ですか?
マルチインパクト仮説では,プレート駆動力として,世界で始めて[地球自転と,地球と月の共通重心の周りを巡る偏芯外力モーメントの合力]を想定しました。その結果として,地球に発生する応力と破壊と応力解放は,地震や断層と浸喰や堆積などが地球の進化を引き起こします.月が無いと地球は変形しません.
月の起源だけでなく,地球深海洋底の起源やプレートテクトニクスの起源(駆動力2023 S-IT18に発表)も説明できます。
更に木星大赤斑の起源(既に2014 O4-07で発表)や小惑星帯と岩石集合型の小惑星(リュウグウやイトカワ等)の起源や太陽系最初のフライバイとなった冥王星の起源も説明出来ます.水星のコアリッチの起源も説明.
小惑星帯位置の中心位置に分化した火星サイズの原始惑星[=CERRA]が誕生し,その後に集積した巨大質量惑星[jupitter]の摂動によりCERRA軌道は偏平化して,終鴛軌道となり潮汐断裂したと仮定できた.
FIG15.太陽系起源説の成績表 By Wood,倉本圭,種子彰 M.I.Hが一番全ての項目をクリアして真実性が高い.
宇宙から見れば,碧い地球の起源は月も海洋底も生命も全て進化の結果です.
それらの起源を考えずに,現在の如何にだけを探究しても 片手落ちです.
幻の惑星セラの感想 2014/01/05(日) 22:10
さて、貴殿の論文を読ませていただいた感想です.
「大胆不敵な理論だなあ!」「でも、この理論には矛盾がないので否定できない」「これが真実かもしれな い」
もともと、火星と木星の間にある小惑星帯には不思議さを感じてはいたのですが、なぜ、あの位置に小さなものが集まって、ぐるりと一周しているのかな?
集まっているのではなく、1つの惑星が破壊された残骸なのですね。つまり、逆転の発想なのだ!
そうすると、破壊した犯人は誰だ!となる。
それが木星ということで、セラは不運な軌道にいたのですね。
セラの破片があちらこちらに飛びだして、水星や冥王星・隕石・彗星となるわけで(残りが小惑星帯)地球 は時間差攻撃とも言えるマルチインパクトを受けたことで、月の誕生・大量絶滅・大陸移動の原因となるわけ ですね。
月・太平洋の海底・絶滅・大陸移動については、今まで各種の理論が各方面から出ていましたがどれも決定 的なものではなかったところに、みんなまとめて「セラの木星摂動による破壊」で説明できてしまう。
凄すぎて学会に浸透するのに時間がかかりそうですね。著名な学者ほど隕鉄のように頭が硬く見栄張りだからね。
今までの各種の理論より貴殿の理論の方が筋が通っていると小生は思います。
親友 加藤正博(故)より メール受信
ジャイアント・インパクト仮説は、火星サイズの衝突体が偶発的に地球に衝突した仮説ですが、計算上はマントルだけの月が出来たと述べてます.さらに射出された月は地球半径Reの三倍の位置に形成され,実際の月の20分の1の高さです.しかも,月がマントルだけ集積する根拠も保証も無く,一致しない理由も示せていない.
マルチインパクト仮説では、マントルだけの衝突体がセレス位置の惑星が木星の摂動で軌道が偏平化してマントル断裂片となって地球に衝突した.そしてマントルだけの重心が偏芯した月が射出されて,地球と共通重心の周りを巴回転して表側が常に地球を向きます(A-4).
(Aー2)で示す最大扁平軌道時に,木星と太陽の引力が吊り合いCERRAの破壊強度を超えた為,シューメーカー彗星の様にトレーンマントル断裂片となった.必然衝突の速度と角度は計算により12.4km/secと36.45°となり,軌道位置エネルギーも60×Reと現実の月に一致した.射出された地球マントルは片側が高密度で黒い為,月の表側の海と偏芯の原因となった.このように仮説から全ての月の特徴をマルチインパクト仮説はAbductionで説明できるので検証できたと云える.
大陸移動説のウエゲナー氏は現在のプレート・テクトニクスの嚆矢ですが,プレートの駆動力は百年後の現在まで不明でした.1997年のレピ彗星を経験しないとトレーンマントル衝突体の発想が生まれず,月と生物種大絶滅の必然性を説明できない.アブダクションしか起源を証明できない.
マントルだけの必然衝突体を発想する為にマルチインパクト仮説では,
①シューメーカー・レビ・第九彗星の木星衝突現象と,
②ティティウス・ボーデの法則も理解し,
③解析力等の物理学諸法則(摂動やポテンシャルなど)を知り,
④過去の諸説も完全に理解した上で,
独創的な推論と仮説を用いて,
創造的な推論=Abduction(進化の結果を全てを統一的に説明できる仮説を立て逆問題を解く)により,起源のミッシング・リンクを探究する必要がありました.
旧来の仮説では,α.熱対流仮説 ,β.離曲力説 γ.テーブル・クロス引り込み説...z.プリューム説 等ですが,全て地球の内力でした.地球物理学者は、内力が変形を引き起こすと信じている知識豊富な馬鹿ですか?
マルチインパクト仮説では,プレート駆動力として,世界で始めて[地球自転と,地球と月の共通重心の周りを巡る偏芯外力モーメントの合力]を想定しました。その結果として,地球に発生する応力と破壊と応力解放は,地震や断層と浸喰や堆積などが地球の進化を引き起こします.月が無いと地球は変形しません.
月の起源だけでなく,地球深海洋底の起源やプレートテクトニクスの起源(駆動力2023 S-IT18に発表)も説明できます。
更に木星大赤斑の起源(既に2014 O4-07で発表)や小惑星帯と岩石集合型の小惑星(リュウグウやイトカワ等)の起源や太陽系最初のフライバイとなった冥王星の起源も説明出来ます.水星のコアリッチの起源も説明.
小惑星帯位置の中心位置に分化した火星サイズの原始惑星[=CERRA]が誕生し,その後に集積した巨大質量惑星[jupitter]の摂動によりCERRA軌道は偏平化して,終鴛軌道となり潮汐断裂したと仮定できた.
FIG15.太陽系起源説の成績表 By Wood,倉本圭,種子彰 M.I.Hが一番全ての項目をクリアして真実性が高い.
宇宙から見れば,碧い地球の起源は月も海洋底も生命も全て進化の結果です.
それらの起源を考えずに,現在の如何にだけを探究しても 片手落ちです.