日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GD 測地学

[S-GD01] 測地学・GGOS

2023年5月23日(火) 13:45 〜 15:00 304 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:横田 裕輔(東京大学生産技術研究所)、三井 雄太(静岡大学理学部地球科学科)、松尾 功二(国土交通省 国土地理院)、座長:宮原 伐折羅(国土交通省国土地理院)、深谷 俊太朗(国土地理院)

14:45 〜 15:00

[SGD01-05] GNSS-TECでみた2022年1月15日のトンガ海底火山噴火に伴う3.7 mHz大気固有振動の時空間分布

*日置 幸介1,2、ムアフィリ イーサン・ナウファル3,4 (1.北海道大学大学院理学研究院地球惑星科学部門、2.中国科学院上海天文台、3.バンドン工科大学、4.Sinar Mas Berau Coalポリテクニク)

キーワード:トンガ、大気モード、電離圏全電子数、GNSS

プリニー式連続噴火に伴って3.7mHzや4.4 mHzの大気モードが励起され、それらはしばしば火山近傍のGNSS局で電離圏全電子数(TEC)の調和振動として観測される。2022年1月15日のフンガトンガーフンガハアパイ海底火山の噴火でも、このようなTEC振動が確認されている。本研究ではトンガから千キロ以内の島々やニュージーランドに展開されたGNSS局のデータを解析し、大気モードの時間的推移や空間分布を求めた。噴火が始まって間もなく観測された3.7 mHzのTEC振動は火山の近くで大きな振幅を持ち、火山から外側に向けて約0.8 km/sの音速で伝搬することが確認された。またそれらは噴火から半日ほどで徐々に弱くなった。しかし、1月15日のUT20時頃に振動が再度強くなることが観測された。この「復活した」大気モードは火山近傍では弱く、火山から1,000 kmほど離れたツバル上空で最大振幅を示す。またこの振動は3.7 mHzの単色振動であり、かつ空間を伝搬する様子が見られない。これらから、「復活した」大気モードは火山の噴火によって直接励起されたのではなく、火山噴火が大気モードを通じて励起した固体地球の自由振動0S29から、二次的に励起された大気振動である可能性が高い。