日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-TT 計測技術・研究手法

[S-TT41] 地震観測・処理システム

2023年5月21日(日) 15:30 〜 17:00 オンラインポスターZoom会場 (3) (オンラインポスター)

コンビーナ:松元 康広(株式会社構造計画研究所)、林田 拓己(国立研究開発法人建築研究所 国際地震工学センター)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

15:30 〜 17:00

[STT41-P03] Hilbert-Huang 変換を利用した超高精度地球科学観測記録の解析

*大久保 慎人1,5髙橋 弘毅5新谷 昌人3板場 智史2金尾 政紀4 (1.高知大学 教育研究部自然科学系理工学部門、2.産業技術総合研究所、3.東京大学地震研究所、4.国立極地研究所、5.東京都市大学)

キーワード:ヒルベルト-ファン変換、地球物理学的観測、超広帯域・高精度

地球深部で生じる微小な変動を観測するためには,高精度な地球物理学的観測が必要である.また,深部で生じる現象は地表まで伝播する過程で短周期変動が減衰するため,超長周期変動のみが観測可能となることが多い.そのため,観測機器には超広帯域・高精度という条件が要求される.近年,このような超広帯域・高精度な観測が可能な観測機器も利用できるようになってきた.ただし,このような超広帯域・高精度な観測には,様々な帯域・振幅の信号が含まれることになるため,目的とする現象を観測記録から抽出するためには,観測帯域や現象に応じた解析手法が必要となる.ROIS-DS joint 課題 [015RP2021, 018RP2022] によって,著者らは Hilbert-Huang 変換(HHT)を基にし,ひずみ解析を組み合わせた,信号抽出手法を試行・検討している.本発表では10-13のひずみ測定精度を持つ基線長 1500 m のレーザー伸縮計 (Araya, 2017 など),多成分のひずみ観測が可能なボアホールひずみ計 (Okubo et al., 2005, Itaba et al., 2018 など),および高 S/N の一例としての超伝導重力計の記録 (Yokoyama et al., 2017など) に適用した事例を紹介する.

本研究遂行にあたり ROIS-DS joint [課題番号:015RP2021, 018RP2022] の支援を受けました.重力計データ取得には北海道大学が運用している地殻変動データベースを利用しました.記して,感謝いたします.