15:30 〜 17:00
[SVC35-P09] 課題C サブテーマ2 噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成
「火山噴火の予測技術の開発」を行うためには、噴火の準備過程から噴火の開始~終了までの種々の観測データが必要なことはもちろんのこと、個々の火山の噴火履歴や個々の噴火の推移などの地質学的情報、そして過去の噴火における火山内部のプロセスを記録した物質科学的情報を得ることが重要である。これらのデータが得られると、噴火準備の場とプロセス、噴火様式の変化の要因、噴火終了に至った条件などが解明される可能性がある。このような事例研究を多数蓄積することにより、火山噴火予測技術が確立されると期待される。
次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト・課題Cのサブテーマ2「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」では、重点的な研究対象として「活動的であること」、「噴火した際の社会的影響が大きいこと」等を考慮して26の重点火山を、さらにボーリングやトレンチ調査を集中的に実施する最重点火山として、摩周・雌阿寒・鳥海山・伊豆大島・阿蘇山の5火山を選定した。また、これらの火山の他に、2018年の本白根噴火のようなノーマークの噴火を防ぐために、活動的ではないと考えられている火山や活動域も研究対象とした。本サブテーマでは時間と手間のかかる地質調査や噴出物の物質科学的解析を基盤とするため、多くの機関からの専門家を結集し、さらに高度な物質科学的解析を行う場として「マグマ変遷解析センター」を北海道大学に設け、参加機関の研究者・大学院生に開放し、高精度かつ多種類のデータの蓄積を図ってきた。
これまで上記の対象火山において、主として地質学的・物質科学的手法に基き、個々の火山における高精度な噴火履歴の解明や、個々の噴火における噴火推移の復元を行ってきた。さらに噴火の時系列に従って採取された噴出物の物質科学的解析に基づき、マグマプロセスやマグマ供給系の長期的な変遷を解明してきた。そしてこれらの成果を活用して、各火山における過去数万年間あるいはそれ以上の時間軸で時間-噴出物量階段図を作成し、それに対応したマグマ変遷の情報の完備を試みてきた。また、火山毎の噴火の特徴やその共通点を明らかにして、噴火事象のモデル化に必要なパラメータ、例えば噴出量、噴火推移、マグマ物性(組成、斑晶量、温度)などを、特にC-1やC-3課題に提供し、連携研究を展開してきた。今後はさらに、中長期噴火予測手法を開発し、噴火活動の中長期予測を作成・公表するとともに、活動履歴をもとにした噴火事象系統樹の整備を目指す。
本サブテーマは多数の火山を研究対象とするために、研究成果を火山の地元に還元することが重要になる。本研究で期待される成果を地元の自治体、火山防災協議会、そして住民と共有し、それらが長期のインフラ整備計画、火山防災および住民教育に活用されることを最終的な目標としている。
次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト・課題Cのサブテーマ2「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」では、重点的な研究対象として「活動的であること」、「噴火した際の社会的影響が大きいこと」等を考慮して26の重点火山を、さらにボーリングやトレンチ調査を集中的に実施する最重点火山として、摩周・雌阿寒・鳥海山・伊豆大島・阿蘇山の5火山を選定した。また、これらの火山の他に、2018年の本白根噴火のようなノーマークの噴火を防ぐために、活動的ではないと考えられている火山や活動域も研究対象とした。本サブテーマでは時間と手間のかかる地質調査や噴出物の物質科学的解析を基盤とするため、多くの機関からの専門家を結集し、さらに高度な物質科学的解析を行う場として「マグマ変遷解析センター」を北海道大学に設け、参加機関の研究者・大学院生に開放し、高精度かつ多種類のデータの蓄積を図ってきた。
これまで上記の対象火山において、主として地質学的・物質科学的手法に基き、個々の火山における高精度な噴火履歴の解明や、個々の噴火における噴火推移の復元を行ってきた。さらに噴火の時系列に従って採取された噴出物の物質科学的解析に基づき、マグマプロセスやマグマ供給系の長期的な変遷を解明してきた。そしてこれらの成果を活用して、各火山における過去数万年間あるいはそれ以上の時間軸で時間-噴出物量階段図を作成し、それに対応したマグマ変遷の情報の完備を試みてきた。また、火山毎の噴火の特徴やその共通点を明らかにして、噴火事象のモデル化に必要なパラメータ、例えば噴出量、噴火推移、マグマ物性(組成、斑晶量、温度)などを、特にC-1やC-3課題に提供し、連携研究を展開してきた。今後はさらに、中長期噴火予測手法を開発し、噴火活動の中長期予測を作成・公表するとともに、活動履歴をもとにした噴火事象系統樹の整備を目指す。
本サブテーマは多数の火山を研究対象とするために、研究成果を火山の地元に還元することが重要になる。本研究で期待される成果を地元の自治体、火山防災協議会、そして住民と共有し、それらが長期のインフラ整備計画、火山防災および住民教育に活用されることを最終的な目標としている。