JpGU-AGU Joint Meeting 2017

セッション情報

[EE] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG65] [EE] 混濁流:発生源から堆積物・地形形成まで

2017年5月25日(木) 10:45 〜 12:15 302 (国際会議場 3F)

コンビーナ:横川 美和(大阪工業大学情報科学部)、泉 典洋(北海道大学大学院工学研究院)、Svetlana Kostic(Computational Science Research Center, San Diego State University)、阪口 口(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、座長:横川 美和(大阪工業大学情報科学部)、座長:阪口 秀(海洋研究開発機構、海洋研究開発機構)

最近の観測技術の発展、アナログ・数値実験ならびに理論解析の進展により、混濁流やそのベッドフォームについてそのダイナミックな実態がわかりつつある。また、これらを地層記録に適用することにより、広い意味でのタービダイトの理解が進んできた。そのトリガーやソースによって、流れの性質が異なり、これはすなわち、混濁流が作る地形や堆積物の違いをもたらす。自然災害の影響評価、資源開発、地層・地形形成の理解など、様々な場面において、混濁流について様々な分野から得られる知識の統合が必要である。この国際セッションでは、現地観測、アナログ・数値実験、理論解析、地層解析など、あらゆる分野・手法での混濁流へのアプローチを歓迎する。

10:45 〜 11:00

*Matthieu Cartigny1John Hughes Clarke2Cooper Stacey3Sophie Hage5Daniel Parsons4Peter Talling1Maria Azpiroz5Michael Clare6Joris Eggenhuisen 7Jenny Gales6Jamie Hizzett5James Hunt6Gwyn Lintern3Steve Simmons4Esther Sumner5Age Vellinga5Daniella Vendettuoli5Jon Wood8 (1.Department of Geography and Earth Sciences, Durham University, UK、2.Center for Coastal and Ocean Mapping, University of New Hampshire, USA、3.Natural Resources, Geological Survey of Canada, Canada、4.School of Environmental Sciences, Hull University, UK 、5.School of Ocean and Earth Science, University of Southampton, UK、6.Marine Geoscience, National Oceanography Centre, UK、7.Department of Geosciences, Utrecht University, The Netherlands、8.Ocean Data Technologies, Inc., Hyannis, USA)

×

認証

抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン