公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会 / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

講演情報

ポスター発表

現地発表

有床義歯

2024年7月6日(土) 12:00 〜 13:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際会議場 2F コンベンションホール B)

[P-27] 全部床義歯形状の口腔内スキャナによるデジタル化:顎堤形態とスキャンパスの影響

*松田 岳1、後藤 崇晴1、岸本 卓大2、永尾 寛1、市川 哲雄1、岡島 雅代3 (1. 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 口腔顎顔面補綴学分野、2. 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 総合診療歯科学分野、3. 中国・四国支部)

[Abstract]
【目的】
 近年,デジタル技術の発展は目覚ましく,歯科界にも急速に普及している.補綴歯科治療についても例外ではなく,様々なデジタル機器が用いられている.口腔内スキャナ(以下IOS)は,クラウン,ブリッジやインプラントなど固定性補綴装置製作のための印象採得に使用されているが,無歯顎補綴治療への応用も進められている.当教室では,ハンディスキャナ,デスクトップ(ラボ)スキャナ,IOSを利用して全部床義歯を複製する方法を検討してきた.複製義歯の製作のために,IOSを利用して義歯を撮像し,スキャンパスの違いによる精度や部位による精度の違いが報告されてきたが,顎堤形態の違いについて検討した報告は存在しない.今回は,IOSで義歯を撮像するにあたり,顎堤形態とスキャンパスの違いによる精度の違いについて比較し検討した.
【方法】
 粘膜面形態の異なる5種類の全部床義歯をIOS(Trios 3,3Shape,Denmark)を用いて撮像を行い3次元データ化(STLデータ)した.操作者は1名とし,撮像は5回ずつ行った.スキャンパスを研磨面,粘膜面ともに3通り設定した(図).また歯科用コーンビームCT(CBCT)(3D Accuitomo F17, Morita, Kyoto)を用いて,全部床義歯のデジタル化を行い重ね合わせの際のコントロールとした.得られたデータは,3次元データ検査ソフトウェア(GOM Inspect,GOM GmbH,Germany)を用いて,重ね合わせを行った.結果は一元配置の分散分析を用いて,統計学的検討を行った.
【結果と考察】
 IOSで撮像した全部床義歯とCBCTのSTLデータを比較したところ,上顎に比べて下顎の一致度が高く,差が小さくなる傾向が認められた.顎堤吸収の程度による影響は上顎では統計学的に有意な差は認められなかったが,下顎では吸収が小さい顎堤と大きい顎堤の間で差が認められた.顎堤の凹凸がはっきりしている粘膜面形態はスキャナヘッドが入り込めず,スキャンが難しくなる可能性が考えられた.スキャンパスによる影響は,下顎では差が認められなかったが,上顎ではスキャンパス①よりも②,③の方が一致度が高くなる傾向が認められた.上顎の口蓋部分は色や形態の特徴が少なく,IOSで認識されにくいため,唇側と頬側から撮影を開始する方が,スキャナが形態を認識しやすく,一致度が高くなることが考えられた.