公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会 / The 14th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics (AAP)

講演情報

シンポジウム

現地発表+ライブ配信(オンデマンド配信あり)

シンポジウム5
咀嚼・咬合によるメカノバイオロジー:咀嚼・咬合力は体にどんな変化をもたらすか?

2024年7月7日(日) 09:00 〜 10:30 第2会場 (幕張メッセ国際会議場 2F 国際会議室)

座長:江草 宏(東北大)、二川 浩樹(広島大)

ライブ配信のご視聴はこちら

[SY5-Chair] [座長抄録] 咀嚼・咬合によるメカノバイオロジー:咀嚼・咬合力は体にどんな変化をもたらすか?

江草 宏1、二川 浩樹2 (1. 東北大、2. 広島大)

[Abstract]
 歯科補綴学は,多彩な顎口腔系の形態・機能の不調和とその治療に関する臨床疫学や材料科学,生命科学が重なり合う広いすそ野を形成している.補綴歯科治療の予後を評価する診査・診断技術の開発を進めるためには,歯科補綴学の本質である咀嚼・咬合が顎口腔組織へ加える力の様式や大きさの評価をマクロレベルで追求したバイオメカニクス解析と,力によって引き起こされる細胞/組織反応を解明した生命科学情報の統合が必要である.本シンポジウムでは,咀嚼・咬合と関連するメカニカルストレスが局所および全身に引き起こす生命現象の最新知見を参加者の先生方と共有し,咀嚼・咬合が局所・全身の健康に及ぼす可能性について議論したい.
 最初の演者は,北海道大学の黒嶋伸一郎先生にご登壇いただき,咬合荷重分配を最適化し骨細胞とハイドロキシアパタイトの配向性を制御することにより,骨質を高めるインプラントのスレッドデザインについてご紹介いただく.次に,徳島大学の大島正充先生からインプラント周囲への歯周組織を誘導したバイオハイブリッドインプラントなど,メカニカルストレスを用いたバイオマテリアルの周囲組織再生への応用についてお話しいただく.最後に基礎・臨床研究成果をNature Biomedical Engineeringへ発表し,治療デバイスの開発に成功された国立障害者リハビリテーションセンターの澤田泰宏先生にご登壇いただき,頭部へのメカニカルストレスの供給源として,咀嚼に注目し高血圧の改善を行う研究についてご紹介いただく予定である.

トピックス
●咬合
●咀嚼
●メカノバイオロジー