第50回日本理学療法学術大会

Presentation information

口述

参加型症例研究ディスカッション 口述11

災害・国際支援

Sun. Jun 7, 2015 12:00 PM - 1:00 PM 第4会場 (ホールB7(2))

座長:安部ちひろ(浜通り訪問リハビリステーション), 平上二九三(吉備国際大学 保健医療福祉学部理学療法学科)

[O-0761] 東京都理学療法士協会 災害対策委員会活動報告

原島宏明 (東京都理学療法士協会災害対策委員会)

Keywords:協会活動, 災害支援, 地域リハビリテーション

【目的】
災害の多い日本では東日本大震災以降さらに災害に対する意識が高まり,準備や対策が求められている。東京都理学療法士協会(以下当協会)でも災害発生時の対策を進めている。会員の皆様方に周知する目的で下記に報告する。

【活動報告】
災害対策委員会(以下当委員会)は2011年9月に発足した。最初の取り組みとしては災害医療の知識を深めるため東京都理学療法士協会,東京都作業療法士会,東京都言語聴覚士会の3士会合同で,東日本大震災被災地域の理学療法士(以下PT)及び厚生労働省医政局災害医療対策室DMAT事務局から医師を招き①災害医療全般について②PTとしての活動報告③理学療法県士会の取り組みや問題点などについて講演を頂いた。その後は災害対策を急性期と回復期にわけ活動を行った。災害急性期では一時救命処置に関する知識・技術の向上を目的としたBasic Life Support資格取得研修会を開催した。さらに当協会員の安否と被災状況及び地域の情報を集約する為にインターネットを利用した安否確認システムを構築した。災害回復期としては被災地域でPTがより迅速且つ適材適所に貢献することが出来るように災害リハビリテーション(以下災害リハ)コーディネーター育成するため準備を進めている。また地域内での連携が迅速に取れるように区単位でのPT顔合わせ会などを始めている。その他役所や東日本大震災リハビリテーション支援関連10団体などが主催する研修会に参加している。

【考察】
災害リハの活動報告やマニュアルは少ない。また災害対策は役所,医師,保健師など災害に携わるであろう多くの人・機関と連携を取ることが重要であると考える。早急に災害現場をコーディネートできる人材育成やマニュアル作成が必要になると考える。

【結論】
人口が多く,独居高齢者が多い東京では他県以上に災害対策が必要になる。今後も広く交流・意見を聞きながらPTができる災害対策を考えていきたい。