2015年 第76回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.6 ナノバイオテクノロジー

[13p-PB4-1~10] 12.6 ナノバイオテクノロジー

2015年9月13日(日) 16:00 〜 18:00 PB4 (白鳥ホール)

16:00 〜 18:00

[13p-PB4-8] ターゲット物質を検知できるペプチド‐MOF化学モーターの開発

〇池添 泰弘1,2、Fang Justin2、Wasik Tomasz L.2、Shi Menglu2、植村 卓史4,5、北川 進4,6、松井 宏2,3 (1.日工大工、2.NY市大ハンター校、3.ワイルコーネル医大、4.京大院工、5.CREST-JST、6.iCeMS)

キーワード:ペプチド、有機金属錯体、化学モーター

我々は、有機金属錯体(MOF, CuJAST-1)にDPAを導入した化学モーターを用いて、PbSeのナノ粒子を検出するシステムを構築した。実験では、水面で浮いているMOFモーターが水中にあるPbSe量子ドットを検出して運動をストップする様子が確認された。
このように自律運動と走化性を同時に有する化学モーターはほとんどない。将来的には3次元の系で同様の機能を持つマイクロ化学モーターの開発も期待できる。