2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[13p-B12-1~18] 2.2 検出器開発

2016年9月13日(火) 13:00 〜 18:00 B12 (展示控室4A-4B)

人見 啓太朗(東北大)、前畑 京介(九大)、青木 徹(静岡大)

17:00 〜 17:15

[13p-B12-15] STEM–TES用ポリキャピラリーレンズの開発

高野 彬1、前畑 京介1、伊豫本 直子1、都留 由紀子1、原 徹2、満田 和久3、山崎 典子3、田中 啓一4 (1.九大工、2.NIMS、3.JAXA、4.日立ハイテクサイエンス)

キーワード:ポリキャピラリー、TES型マイクロカロリメータ、走査透過型電子顕微鏡

走査透過型電子顕微鏡(STEM)に搭載するエネルギー分散型分光器(EDS)システムとして、超伝導相転移端温度計(TES)型X線検出器を開発している。TES型X線検出器の実効的な検出立体角を大きくするためにポリキャピラリーを使用している。TES型X線検出器を多ピクセル化したシステムを実装するに当たり、独自に作成したシミュレーションコードを使用して新たなポリキャピラリーを設計した。