2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[19a-P5-1~38] 12.5 有機太陽電池

2016年3月19日(土) 09:30 〜 11:30 P5 (屋内運動場)

09:30 〜 11:30

[19a-P5-31] 逆オパール構造TiO2電極を用いた量子ドット増感太陽電池の界面修飾効果

〇(B)堀 奏江1、廣中 基記1、豊田 太郎1,3、早瀬 修二2,3、沈 青1,3 (1.電通大先進理工、2.九工大生命体工、3.JST-CREST)

キーワード:逆オパール構造、量子ドット増感太陽電池

量子ドット増感太陽電池のTiO2電極の構造の1つである逆オパール(Inverse Opal : IO)構造は3次元規則的な構造を持つため、電解液が浸透しやすいといった利点がある。今回はTiO2 IOと増感剤となる量子ドット間の界面にZnSで修飾し、その厚みを変えるとどのような影響があるか検討を行った。ZnS層を設けることで TiO2 IOの表面欠陥が減少し、電荷再結合を防げた。また、ZnS層を厚くすると逆電子移動が抑制され電子寿命が長くなることがわかった。