2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 発光イメージングが切り拓く半導体結晶・デバイス評価の明るい未来

[19p-S011-1~11] 発光イメージングが切り拓く半導体結晶・デバイス評価の明るい未来

2016年3月19日(土) 13:30 〜 17:45 S011 (南講義棟)

石河 泰明(奈良先端大)、片山 竜二(東北大)、矢野 裕司(筑波大)

13:30 〜 13:45

[19p-S011-1] イントロダクトリートーク ~発光イメージングから見えるもの~

沓掛 健太朗1 (1.東北大金研)

キーワード:発光、イメージング、半導体

本シンポジウムは、材料・デバイスごとに独自の進化を遂げてきた発光イメージングという評価法について、互いの研究成果を共有し、新しい研究展開のきっかけを作ることを目的に企画しました。イントロダクトリートークでは、発光イメージングの原理を簡単に説明した後、本シンポジウムのきっかけとして、「発光イメージング」という視点で評価法を括ったときに何が見えるのかを議論したいと思います。