2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[5p-PA3-1~46] 12.5 有機太陽電池

2017年9月5日(火) 16:00 〜 18:00 PA3 (国際センター1F)

16:00 〜 18:00

[5p-PA3-22] PbI2除去プロセス含む3段階法を用いて作製したペロブスカイト太陽電池

岡本 裕二1、鈴木 義和1 (1.筑波大)

キーワード:ペロブスカイト太陽電池、3段階法、追加スピンコーティング

ペロブスカイト太陽電池の作製方法は大きく分けて1段階法と、2段階法に分けられる。2段階法では膜表面が荒いことや、未反応のPbI2が残留してしまう問題がある。本研究では、2段階法で作製したペロブスカイト膜に、3段階目としてMAI、MABr、もしくはそれらの混合溶液を追加でスピンコートすることで、膜形状の改善および残留PbI2を減少させ、変換効率を向上させることに取り組んだ。