2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[5p-PA3-1~46] 12.5 有機太陽電池

2017年9月5日(火) 16:00 〜 18:00 PA3 (国際センター1F)

16:00 〜 18:00

[5p-PA3-35] 真空蒸着法を用いたペロブスカイト薄膜の作成と物性評価

〇(B)牛膓 雅人1、木内 宏弥2、竹内 大将2、伊東 和範1、小林 敏弥1、深澤 祐輝1、大仲 友子1、緒方 啓典1,2,3 (1.法大生命、2.法大院理工、3.法大マイ研)

キーワード:ペロブスカイト、太陽電池

ハロゲン化鉛系ペロブスカイトを活性層として利用した、有機-無機ハイブリット型太陽電池は、優れた薄膜形成能、高い吸収能力、高いキャリア移動度を示すことから、20%を超える高いエネルギー変換効率が報告されており、さらなる高効率化に向けて結晶性及び均一性の高い層状のペロブスカイト薄膜形成の為に材料設計や成膜プロセスが盛んに行われている。物理的真空蒸着法は溶液塗布法と比べて、膜厚の制御性に優れており、均一性が高くピンホールの少ない平坦性の高い薄膜を作製することが可能であることから高いエネルギー変換効率を示す太陽電池の作製が期待される。本研究では、真空蒸着法により様々な条件下でFTO基板上にペロブスカイト薄膜を作成し、その結晶性、平坦性および電荷輸送特性について系統的に調べた。