2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.4 薄膜新材料

[14p-213-1~14] 6.4 薄膜新材料

2017年3月14日(火) 13:45 〜 18:30 213 (213)

土屋 哲男(産総研)、鈴木 宗泰(産総研)

16:45 〜 17:00

[14p-213-8] SrTiO3(100)基板上に成長させたPt薄膜の配向性と表面構造

葛西 昌弘1、土肥 英幸1 (1.九州大水素)

キーワード:触媒、Pt薄膜、エピタキシャル

我々はSrTiO3基板上にdcマグネトロンスパッタリング法によりPt薄膜を作製し、配向性、表面構造、電気化学特性を調べた。400℃で成長させた膜は、Pt(111)の二次元多結晶の特徴を示した。 600℃および700℃で成長させた膜は、(100)、(111)および(110)の混合配向を示した。 成長温度を750℃に上昇させることにより、フィルムは支配的に(100)の優先配向を示した。 600〜700℃で成長させた膜は、数十nmの粗さのアイランドで構成されていた。 RHEEDによる観察では、アイランドが[010] Pt // [011] SrTiO 3のエピタキシャル関係で成長することが明らかになった。 この関係は、成長温度750℃で[010] Pt // [010] SrTiO 3に変化した。