2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

16 非晶質・微結晶 » 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

[16a-213-1~7] 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

2017年3月16日(木) 09:30 〜 11:30 213 (213)

斎藤 全(愛媛大)

10:45 〜 11:00

[16a-213-6] ­第一原理分子動力学法による超格子GeTe/Sb2Te3におけるGeTe層の
非晶質-結晶間の相変化過程の解析

〇(DC)白川 裕規1,3、洗平 昌晃1,2,3、白石 賢二1,2 (1.名大院工、2.名大未来研、3.JST-CREST)

キーワード:相変化メモリ、GeTe/Sb2Te3、第一原理計算

ストレージクラスメモリの有望な候補に超格子GeTe/Sb2Te3を用いた相変化メモリ(iPCRAM)がある。本研究では非晶質GeTe層を持つGeTe/ Sb2Te3を第一原理分子動力学計算を用いて1000Kから速い速度(85K/ピコ秒)と遅い速度(2.78 K/ピコ秒)で冷却し、両者の比較を行った。その結果、遅い速度で冷却した場合、GeTe層が結晶化することが分かった。