2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.6 ナノバイオテクノロジー

[16p-F206-1~19] 12.6 ナノバイオテクノロジー

2017年3月16日(木) 13:45 〜 19:00 F206 (F206)

池添 泰弘(日本工大)、淺川 雅(金沢大)、茂木 俊憲(群馬大)

16:15 〜 16:30

[16p-F206-10] ウェアラブル応用のためのグルコースバイオ燃料電池の開発

坪田 彩花1、甲斐 洋行1、山内 丈史2、山崎 研志2、西澤 松彦1 (1.東北大院工、2.東北大院医)

キーワード:バイオ燃料電池

近年ウェアラブルデバイスの安全な電力源としてバイオ燃料電池が注目されている.バイオ燃料電池は酵素反応によって電気エネルギーを取り出す発電システムであり,高い生体親和性,小型化の容易さなどの特徴を有する.特に体液に含まれるグルコースを燃料としたバイオ燃料電池は,燃料補給の不要な電源としての利用が期待される.本講演では,新規電極構造を有するグルコース燃料電池の設計と作成方法,発電性能について発表する.