2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[16p-P5-1~17] 12.2 評価・基礎物性

6.6と12.2のコードシェアセッションあり

2017年3月16日(木) 13:30 〜 15:30 P5 (展示ホールB)

13:30 〜 15:30

[16p-P5-3] 高配向TADF分子膜の分子レベル構造と電子状態

〇(DC)長谷川 友里1、南 颯人1、山田 洋一1、佐々木 正洋1、細貝 拓也2、中野谷 一3、安達 千波矢3、Enrique Ortega4 (1.筑波大数理、2.産総研、3.九大OPERA、4.DIPC)

キーワード:熱活性遅延蛍光分子、超分子構造、走査トンネル顕微鏡

熱活性遅延蛍光(TADF)分子は、分子軌道の精密な設計に基づいて合成された新規有機EL分子群であり、理論上は内部量子効率100%を達成する。しかしTADF分子は複雑な分子骨格を持つために非晶質化することが多く、そのような不均一な固体中の分子骨格や、電子状態との関連を調べることは困難であった。本研究では、TADF分子群の一種である4CzIPNおよび2CzPN分子が、均一な単分子膜を形成することを見出し、STMにより構造を分子レベルで計測した。