2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.6 プローブ顕微鏡

[19a-143-1~8] 6.6 プローブ顕微鏡

2018年9月19日(水) 09:30 〜 11:45 143 (143)

阿部 真之(阪大)

10:45 〜 11:00

[19a-143-5] Cu(111)表面上に吸着したギ酸のナノスケール構造解明

塩足 亮隼1、塩澤 佑一郎2、杉本 宜昭1、吉信 淳2 (1.東大新領域、2.東大物性研)

キーワード:原子間力顕微鏡、走査トンネル顕微鏡、ギ酸

ギ酸は優れた水素貯蔵物質として注目を集めており、銅系触媒によって分解され水素ガスが得られることが知られている。本研究では、Cu(111)表面上にギ酸を吸着させ、その吸着構造と反応の試料温度依存性を、非接触式原子間力顕微鏡(AFM)、走査トンネル顕微鏡(STM)、反射赤外吸収分光(RAIRS)を用いて測定した。それにより、低温でギ酸が水素結合クラスターを形成するところから、高温で分解脱離するまでの表面吸着種を系統的に調べた。