2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.4 有機EL・トランジスタ

[17a-D102-1~10] 12.4 有機EL・トランジスタ

2018年3月17日(土) 09:00 〜 11:45 D102 (56-102)

坂上 知(ソニーセミコンダクタソリューションズ)、松島 敏則(九大)

09:45 〜 10:00

[17a-D102-4] 複数の低分子化合物を用いた電気化学発光素子の発光特性の改善

〇(M1)高山 裕行1、二瓶 栄輔1 (1.慶大院理工)

キーワード:電気化学発光素子、高分子、発光素子

電気化学発光 (Electrochemiluminescence; ECL) は電極で酸化還元された分子により発光を得る現象である。ECL素子は二枚の電極と発光溶液から成り、その構造の単純さや交流駆動による高い応答性などから次世代のディスプレイ技術として期待されているが、低輝度や短寿命という課題が未だ残されている。本研究では高分子発光材料であるPoly (3-hexylthiophene-2,5-diyl)溶液を用いたECL素子に低分子化合物であるperylene及び9-vinylcarbazoleを添加することによる発光特性の向上が観察された。