2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » テラワット発電に向けて:結晶シリコン太陽電池技術の新たな展開

[17p-D101-1~12] テラワット発電に向けて:結晶シリコン太陽電池技術の新たな展開

2018年3月17日(土) 13:00 〜 18:30 D101 (56-101)

中村 京太郎(明治大)、大下 祥雄(豊田工大)、小椋 厚志(明治大)

15:30 〜 16:00

[17p-D101-6] 高効率シリコン太陽電池用単結晶育成と評価の温故知新

柿本 浩一1、宮村 佳児1、原田 博文1、Xin Liu1、Han Xuefeng1、中野 智1、西澤 伸一1 (1.九州大学応用力学研究所)

キーワード:半導体、シリコン、太陽電池

再生可能エネルギーの重要な要素であるシリコン結晶系太陽電池は、新規太陽電池の出現にもかかわらず、約90%以上のシェアーを占めている。LSIで言われる”Beyond Silicon is Silicon”と同様、今後5-10年以上はシリコンが太陽電池の主要な材料となっていく。太陽電池がさらに社会に広く受容されるためには、安価でしかも高効率の太陽電池を大量普及させることが重要である。このためには、LSI等で培った知識を太陽電池に導入することにより達成できる。