2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[17p-G202-1~21] 12.5 有機太陽電池

2018年3月17日(土) 12:45 〜 18:45 G202 (63-202)

尾坂 格(広島大)、佐伯 昭紀(阪大)、當摩 哲也(金沢大)、大北 英生(京大)

15:45 〜 16:00

[17p-G202-12] PbS量子ドット太陽電池の熱処理温度依存性

高橋 晃宏1、福田 武司1、王 海濱2、久保 貴哉2、瀬川 浩司2 (1.埼玉大院理工、2.東大先端研)

キーワード:量子ドット、太陽電池、熱処理

コロイド量子ドット(CQD)太陽電池は低コスト・高効率な次世代の太陽電池として期待される。十分な光吸収が可能な厚い活性層をCQD溶液から成膜するとき、従来の固相リガンド交換では数10層の積層が必要であった。そのため、溶液中でのリガンド交換法が提案されているが1)、この手法を用いて素子作成条件を最適化した報告例は少ない。本研究では、液相リガンド交換したPbS薄膜の熱処理条件が太陽電池特性に与える影響を検討した。