2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.3 機能材料・萌芽的デバイス

[17p-P6-1~34] 12.3 機能材料・萌芽的デバイス

2018年3月17日(土) 13:30 〜 15:30 P6 (ベルサール高田馬場)

13:30 〜 15:30

[17p-P6-11] 結晶化度の異なるP3HTナノ粒子とPCBMの相溶性

〇(M1)末次 輝太1、原 光生1、永野 修作2、志藤 慶治3、佐藤 駿実3、増原 陽人3、関 隆広1 (1.名大院工、2.名大VBL、3.山形大院理工)

キーワード:半導体高分子、ナノ粒子、p-n接合

分子量の異なる立体規則性poly(3-hexylthiophene) (HT-P3HT)のナノ粒子分散液を再沈法により作製し、DLS測定、SEM観察から粒径を評価した。このナノ粒子分散液及びナノ粒子から調製される膜の結晶性を紫外可視吸収スペクトル測定から評価したところ、分散液、薄膜いずれにおいても結晶性は分子量に依存していることが明らかとなった。次にn型有機半導体であるPCBMとの複合膜を調製し、それらの結晶性を紫外可視吸収スペクトル測定から評価した。また、そのときの分子量の影響を考察した。