2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[18p-G202-1~9] 12.5 有機太陽電池

2018年3月18日(日) 16:00 〜 18:30 G202 (63-202)

但馬 敬介(理研)、内藤 裕義(大阪府大)

17:45 〜 18:00

[18p-G202-7] 光誘起ESR分光法を用いたPTzNTz高分子太陽電池における電荷状態の解明

薛 冬1、神谷 晨平1、斎藤 慎彦2、尾坂 格2、丸本 一弘1,3 (1.筑波大数物、2.広島大院工、3.筑波大エネ物質科学セ)

キーワード:電子スピン共鳴、有機太陽電池、劣化機構

高分子太陽電池は低製造コスト、大面積化可能、フレキシブル等の特徴を持つため盛んに研究されている。近年、変換効率は著しく向上しているが、内因的な劣化機構は未だに未解明である。高分子PTzNTzを用いた逆型高分子太陽電池は高変換効率と高安定性であることから注目されている。本研究では、光誘起ESR分光法をPTzNTzを用いた高分子太陽電池に適用し、素子中の電荷状態を微視的な観点から直接的に解明し、素子の劣化機構を研究したので報告する。