2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 先端計測と機械学習の融合

[19p-D102-1~6] 先端計測と機械学習の融合

2018年3月19日(月) 13:15 〜 16:45 D102 (56-102)

大城 敬人(阪大)、筒井 真楠(阪大)

14:15 〜 14:45

[19p-D102-3] 機械学習と1分子解析技術の融合

谷口 正輝1、鷲尾 隆1、川合 知二1 (1.阪大産研)

キーワード:ナノポア、機械学習

マイクロ・ナノポアデバイスを用いて得られるイオン電流に基づく1分子解析法は、大量のイオン電流ー時間波形を計測、収集し、イオン電流と時間をパラメータとするヒストグラムを用いて解析を行う。この方法では、ヒストグラムの重なりが生じるため、細菌やウイルスの識別が困難となる。そこで、イオン電流ー時間波形を機械学習で解析する方法を開発し、2つの細菌やウイルスで高い識別精度が得られた。