2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[18p-E302-1~16] 12.2 評価・基礎物性

2019年9月18日(水) 13:45 〜 18:15 E302 (E302)

田中 啓文(九工大)、山田 洋一(筑波大)、永村 直佳(物材機構)

17:00 〜 17:15

[18p-E302-12] 減衰全反射遠紫外分光法によるイオン液体電解液がもつ電子状態の金属イオンへの配位による変化

〇(DC)今井 雅也1、田邉 一郎1、福井 賢一1 (1.阪大院基礎工)

キーワード:分光、遠紫外、イオン液体

イオン液体系Li-ion電池の反応プロセスの詳細を理解するには、エネルギーキャリアである金属イオンとイオン液体が形成する電子状態の解明が不可欠である。本研究では、遠紫外領域 (140 nm ~) での電子遷移吸収分光が可能な減衰全反射遠紫外分光法を用い、溶質金属イオン (Li+, Ag+) ごとにイオン液体電解液がもつ電子状態の評価を試みた。金属イオン種によってスペクトルシフトの方向が異なることが判明し、量子化学計算でも対応する結果が得られた。