2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.1 強誘電体薄膜

[20a-C309-1~13] 6.1 強誘電体薄膜

2019年9月20日(金) 09:00 〜 12:30 C309 (C309)

右田 真司(産総研)、吉村 武(阪府大)

09:45 〜 10:00

[20a-C309-4] 溶液塗布熱分解法によるHf0.5Zr0.5O2薄膜の作製

〇(M2)井上 泰一1、大田 宗司1、中村 領太1、広藤 裕一1、小山 政俊1、小池 一歩1、矢野 満明1 (1.大阪工大ナノ材研)

キーワード:酸化ハフニウム・ジルコニウム、溶液塗布熱分解法、スピンコート

酸化ハフニウム・ジルコニウム(HZO)薄膜は強誘電体メモリの候補材料として注目されている.この材料は多様な結晶構造を有するため,構造を制御した成膜技術の開発が必要である.今回我々は,HfCl4とZrCl4を等モル比で混合した前駆体溶液を用いた溶液塗布熱分解法(ゾル・ゲル法)でHZO薄膜の成膜を試みた.X線回折測定の結果,大気中で500℃以上の焼成を行うと,強誘電特性の発現が期待できるorthorhombic構造が支配的になることがわかった.