2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

21 合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」 » 21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」

[10a-S011-1~8] 21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」

2019年3月10日(日) 09:00 〜 11:15 S011 (南講義棟)

阿部 友紀(鳥取大)

10:45 〜 11:00

[10a-S011-7] RFスパッタ法を用いたMgZnOの熱処理効果

久志本 真希1、酒井 忠慶1、出来 真斗2、本田 善央2,3、天野 浩2,4 (1.名大院工、2.名大未来研、3.名大高等研究院、4.赤﨑記念研究センター)

キーワード:透明導電膜、紫外LED、酸化物

従来の窒化物半導体光デバイスでは透明電極として ITOが用いられてきたが,紫外光領域では吸収率が増加するため、紫外発光デバイスには応用できない。そこでITO と比較して大きなバンドギャップを持つ MgZnOに着目した。本研究ではRFスパッタ法を用いた MgZnO成膜を行い、熱処理による透過特性や電気特性の変化について検討した。