2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

22 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」 » 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

[10a-W371-1~12] 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

2019年3月10日(日) 09:00 〜 12:15 W371 (W371)

塩見 淳一郎(東大)、馬場 寿夫(JST)

10:00 〜 10:15

[10a-W371-5] Ge半導体を用いた増感型熱利用発電システムの開発

〇(M2)荒木 拓真1、管原 星弥1、関谷 颯人1、磯部 敏宏1、中島 章1、松下 祥子1 (1.東工大材料)

キーワード:熱利用発電、ゲルマニウム半導体、発電回復

我々は色素増感型太陽電池に学び、「熱源に埋めて電気を得る」ことを可能にする増感型熱利用発電 (Sensitized thermal cell, STC) を提案し、検討を行っている。本研究では低温作動可能なSTCの構築を目指し、狭いバンドギャップを持ち低温でも熱励起電荷キャリアが生成するGeを半導体として使用した。作製したGe系STCの電池特性を評価し、さらに発電終了および回復過程についても観察・測定を行った。