2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

11 超伝導 » 11.2 薄膜,厚膜,テープ作製プロセスおよび結晶成長

[11a-S321-1~5] 11.2 薄膜,厚膜,テープ作製プロセスおよび結晶成長

2019年3月11日(月) 09:00 〜 10:15 S321 (S321)

舩木 修平(島根大)

09:00 〜 09:15

[11a-S321-1] MOD法による導電性中間層に適するLaMO3酸化物薄膜の作製と物性

元木 貴則1、池田 周平1、権藤 紳吉1、中村 新一2、本田 元気3、永石 竜起3、土井 俊哉4、下山 淳一1 (1.青学大理工、2.TEP、3.住友電工、4.京大院エネ科)

キーワード:MOD法、導電性中間層、REBCO

REBa2Cu3Oy (REBCO) 薄膜線材の中間層には、一般にCeO2やY2O3などの絶縁体酸化物が用いられている。この中間層に導電性を持たせ、保護層に用いられているAgが不要な線材を開発できれば、大幅な材料コストの低減が可能となり、中高温域での薄膜線材の応用範囲が大きく広がることが期待される。今回我々は、低コストな成膜手法であるMOD法を用いて導電性の期待できるLa-M-O系の酸化物薄膜の作製を試み、物性を評価した。