2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.11 フォトニック構造・現象

[11p-W631-1~17] 3.11 フォトニック構造・現象

2019年3月11日(月) 13:45 〜 18:30 W631 (W631)

太田 泰友(東大)、新家 昭彦(NTT)、角倉 久史(NTT)

14:15 〜 14:30

[11p-W631-3] 一体型近接場熱光発電デバイスを用いた近接場熱輻射伝達の実証

〇(M1)古山 隆章1、井上 卓也1、Kang Dongyeon1、浅野 卓1、野田 進1 (1.京大院工)

キーワード:熱光発電、近接場

熱輻射光源と太陽電池を光の波長以下の距離まで近づけて発電を行う近接場熱光発電は、高出力密度・高効率な発電方式として期待される。現在我々は、熱輻射光源と太陽電池を中間透明基板の表裏に一体化したデバイスの開発を行っている。今回、作製した一体型近接場熱光発電デバイスにおいて光源の加熱実験を行い、近接場熱輻射伝達による光電流の大幅な増強を実証したので報告する。