2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.6 プローブ顕微鏡

[12a-W933-1~12] 6.6 プローブ顕微鏡

2019年3月12日(火) 09:00 〜 12:00 W933 (W933)

一井 崇(京大)、荒木 優希(京大)

09:15 〜 09:30

[12a-W933-2] 遷移金属ダイカルコゲナイドナノシートの触媒活性イメージング

高橋 康史1,2、太田 真登1、小林 佑3、熊谷 明哉4、宮田 耕充3、福間 剛士1 (1.金沢大WPI NanoLSI、2.JSTさきがけ、3.首都大理、4.東北大WPI AIMR)

キーワード:走査型プローブ顕微鏡、触媒活性イメージング

水素を安価かつ効率的に生成するための触媒材料の開発が活発に行われている。中でも、遷移金属ダイカルコゲナイド系層状物質であるMoS2のナノシートは、水素発生反応(HER) の触媒として注目されており、触媒活性の高い領域がエッジ部分に局在することが知られてきたが、これまで触媒能を電気化学的に直接可視化することは困難であった。我々は、試料表面の反応性を電気化学的にイメージング可能な走査型電気化学セル顕微鏡(SECCM)1を独自開発し、この触媒能の評価を行う。