2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

10 スピントロニクス・マグネティクス » 10 スピントロニクス・マグネティクス(ポスター講演)

[9p-PB1-1~80] 10 スピントロニクス・マグネティクス(ポスター講演)

2019年3月9日(土) 13:30 〜 15:30 PB1 (武道場)

13:30 〜 15:30

[9p-PB1-42] スピンゼーベック素子にタングステンと白金を金属膜として使用した場合の起電力の比較・検討

〇(B)松崎 貴広1、山本 篤1、伊藤 勝利1、柯 夢南1、河原 尊之1 (1.東京理科大工)

キーワード:スピンゼーベック、タングステン、熱電発電

近年注目されている発電デバイスとして、スピンゼーベック素子がある。本研究では、研究報告の少ないタングステンを金属薄膜として利用した場合の、起電力の測定を行い、従来の白金を利用した場合と比較した。実験の結果、スピンゼーベック性能指数は白金が0.091[μV/K]、タングステンが0.062[μV/K]となった。この結果から、コスト面を考慮すれば、タングステンを金属薄膜として、発電素子を作成できる可能性があることを示した。