2020年第67回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 多次元計測技術とデータサイエンスの融合によるバイオイメージング・センシングの将来

[14p-A408-1~9] 多次元計測技術とデータサイエンスの融合によるバイオイメージング・センシングの将来

2020年3月14日(土) 13:30 〜 18:00 A408 (6-408)

大塚 洋一(阪大)、渡辺 信嗣(金沢大)

13:30 〜 14:00

[14p-A408-1] 原子間力顕微鏡による細胞・組織メカニクスの定量化

岡嶋 孝治1 (1.北大情報科学)

キーワード:原子間力顕微鏡、細胞

原子間力顕微鏡(AFM)は、生細胞の力学特性を高い時空間分解能で計測できる特徴をもつ。​本講演では、AFMにより計測される細胞や組織の形状・力学特性の多次元計測データから得られる情報を概観し、他の力学計測法と比較しながら、細胞・組織のAFM計測の現状と問題点、そして今後の展望について述べる。