2020年第67回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » アンサンブル現象の融合科学 ~複合状態の調和が織りなす機能創発と応用~

[14p-A409-1~8] アンサンブル現象の融合科学 ~複合状態の調和が織りなす機能創発と応用~

2020年3月14日(土) 13:30 〜 17:30 A409 (6-409)

長島 一樹(九大)

14:30 〜 15:00

[14p-A409-3] 行動と血流および脳機能の相互関連性解明を目指した小型イメージングデバイスの開発

春田 牧人1、西郷 太輔1、竹原 浩成1、笹川 清隆1、太田 淳1 (1.奈良先端大)

キーワード:CMOSイメージセンサー、脳血流、脳機能

脳機能回復過程の血流変化を継時観察するためには、長期的かつ安定して脳表の血流を観察できるデバイスが必要とされている。本研究ではCMOS集積回路技術を用いることで、小型動物の長期間モニタリングが可能となる小型脳血流計測用イメージングデバイスを開発した。長期的に脳表を観察する手法である慢性的頭窓法(Chronic window)を応用して、本デバイス用にChronic FOP windowを開発し1ヶ月以上の長期脳表計測を可能にした。