2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » カーボンニュートラルに向けて有機分子・バイオエレクトロニクスができること

[10p-N324-1~10] カーボンニュートラルに向けて有機分子・バイオエレクトロニクスができること

2021年9月10日(金) 13:00 〜 16:35 N324 (口頭)

島田 敏宏(北大)、宮寺 哲彦(産総研)、辻村 清也(筑波大)

15:05 〜 15:20

[10p-N324-7] 交互蒸着法を用いた自立する共有結合性有機構造体膜の作製

〇(M2)加藤 将貴1、柳瀬 隆2、長浜 太郎3、島田 敏宏3 (1.北大院総化、2.東邦大理、3.北大院工)

キーワード:共有結合性有機構造体、交互蒸着、CO2分離膜

CO2分離は、カーボンニュートラルに向けて重要な技術の一つである。我々はCO2分離膜としての応用が期待される共有結合性有機構造体(COF)を自立膜として作製する新しい手法を開発した。本発表では高分解能走査透過電子顕微鏡を用いたCOF膜のナノ構造観察、ならびにCOF膜のCO2/N2分離性能について報告する。