2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.4 有機EL・トランジスタ

[13p-N205-1~13] 12.4 有機EL・トランジスタ

2021年9月13日(月) 13:45 〜 17:15 N205 (口頭)

中 茂樹(富山大)、深川 弘彦(NHK技研)

16:15 〜 16:30

[13p-N205-10] o-ビフェニル含有ビアントラセン誘導体青色蛍光材料

野田 泰登1、笹部 久宏1,2,3、大和田 宰1、杉山 遼1、荒井 綾斗1、城戸 淳二1,2,3 (1.山形大院有機、2.山形大有機エレ研セ、3.山形大院有機材料セ)

キーワード:青色蛍光、o-ビフェニル含有、ビアントラセン

アントラセンやピレンなどの多環芳香族炭化水素(PAH)は青色蛍光材料の中心として用いられている。これらは溶液中で高い発光特性を示すとともに、剛直な骨格に起因した狭い半値幅と高い色純度を示す。しかし、骨格由来の強いπ-πスタッキングにより、溶解性が低く、固体薄膜下では凝集による発光効率の低下が起こる傾向がある。本研究では、固体状態で高効率な青色蛍光発光を示す材料群を開発する目的で、ビアントラセン誘導体に着目し、嵩高い置換基としてo-ビフェニル基を導入した。アントラセンの枚数の影響を考察するため、モノアントラセン誘導体との熱物性・光学特性および素子評価の比較も行った。